2009.7.22
全日本選手権を終え・・・
2009年の日本一を決める“全日本選手権”が終わりました。
今回は、偉大なチャンピオン『竹谷賢二』選手の引退レース、そして昨年の北京オリンピックに日本人男子で唯一の出場となり現在フランスで世界を相手に戦っている『山本幸平』選手の帰国・・・などなど多くの話題が重なって、ものすごい数の観客とメディアを呼び、今までにないほどの盛り上がりを見せました!
レースは『山本幸平』選手がケタ違いのチカラを発揮し優 ...
続きを読む
2009.7.19
2009年全日本マウンテンバイク選手権大会
明日は“全日本マウンテンバイク選手権大会”
エリート男子は午後2時スタートです!
きのう今日と不安定な天候でコースは完全マッドですが、明日は晴れの予報!天候に打ち勝ち、自分に打ち勝ち、願わくばライバルにも打ち勝って、気持ちの良いレースにしたいです。
全力全開で戦ってきますo(^-^)o
...
続きを読む
2009.7.16
“夏”
うちの “Salsa” がなりました(v^ー゜)
いよいよ暑い夏本番です
朝から爽やかな青空が広がった松本は、今日も34℃でした!
暑い季節ほどHOTなもの食べてガンガン汗かかないとね~
さあ、今日も練習がんばるぜ!!
...
続きを読む
2009.7.12
ニッポン!
無事に帰国しました。
帰路、コロラドスプリングスの空港では、預け荷物50パウンド(23kg)制限も「手続き面倒だからいい!」って、カウンターのおっちゃんは超過分をスルーしてくれたし、往路の時と違いロサンゼルス空港で自転車を一度受け取ることもなく、そして成田便では面白い映画がたくさん観られて・・・とりあえず“座りっぱなし”は疲れたものの、けっこうスムースに帰って来られました(^-^)/
そして日本は ...
続きを読む
2009.7.9
いよいよ帰国です
3週間のコロラド遠征もとうとう終了し、いよいよ帰国です。
たった3週間でしたが、とても有意義な時間が過ごせました。
今日は2500mの街から1700mのコロラドスプリングスまで自走で下ってきて、いきなり40℃!?はありそうな気温と強烈な日差しにヘロヘロです(>. ...
続きを読む
2009.7.7
ラストRIDE!!
“ファイアクラッカー50”を終え、迫り来る帰国の日を前に、なんとっ!!ミック・ハナー(Mick Hannah)と2日間一緒にキャンプをすることになりました!
『ミック・ハナー』知ってますか???
ミック・ハナーは、DH(ダウンヒル)界を知る人は誰も知らないひとはいないスーパー選手ですね!
そう、世界のトップ3を常に争っているDHerです。
彼を知らないひとは、まず予習 ↓
http://www.g ...
続きを読む
2009.7.4
2009全米MTBマラソン選手権
走ってきましたよ~“ファイアクラッカー50”
2009年全米MTBマラソン選手権と共に開催されたこの“ファイアクラッカー50”、1周25マイル40kmのコースを2周する80kmのMTBマラソンレース。
僕が走るレースもその全米MTBマラソン選手権と全く同じコース、同じ距離でしかも、彼らと10分ほどの時間差スタート。正にすぐ前を全米ナショナルチャンピオンを懸けた争いが繰り広げられるのです!
当然な ...
続きを読む
2009.7.1
“ブリッケンリッジ” へ
MTBikersパラダイスCrested Butteを離れ、標高3600m(☆o☆)のコットンウッド峠を越えて Breckenridge にやって来ました。
ここはアメリカ最大級のブリッケンリッジスキー場があることで有名な観光リゾートです!
http://breckenridge.snow.com/
今週末の7月4日(土)アメリカ独立記念日に行われる “ファイアクラッカー50” というMTBレ ...
続きを読む
2009.6.29
Fat Tire Bike Weekの最後は・・・
“Fat Tire Bike Week”の最後は、『24時間タウンツアー』 そして、『チェーンレスDHバトル』。
『24時間タウンツアー』は、クレステッド ビュートの街を流れる小川にかけられた “橋” を全部渡るルート、1周2kmほどを24時間好きなだけ走るイベント。
そして『チェーンレスDHバトル』は、街から延びるケブラー峠(3000m)までの区間を、峠頂上から約400mほどの標高差を自 ...
続きを読む
2009.6.28
FAT TIRE 40mile MTB RACE
この街へ来て今日が2発目のレース。
今回はこのクレステッド ビュートを取り囲む有名なトレイルを上手くつなげて、42マイル67kmをほぼ “1WAY&フルオフロード” で走るスペシャルなXC(マラソン!?)レースです!
エントリーは100名、地元のプロ登録の選手も参加し、慣れ親しんだトレイルを走るこの大会には気合も入っている様でした。
コースはシングルトラックが80~90%を占め、気持ちよく流れるよ ...
続きを読む