2009.6.7
松本にて
この週末は「ぜひ松本で一緒に練習したい!」と、愛知から友人がやってきました(^0^)/
たった二日間でしたが、今、僕がどんな練習をしているのか、聞いて、一緒に走って、参考にしてくれたら嬉しいです。
目標はお互い大きく、それぞれの目標達成に向け、頑張りましょう!!
...
続きを読む
2009.6.6
’09年選手名艦!
ジャパンシリーズ富士見大会会場で、XCOエリートライダーの09年選手名艦が配布されていました。
選手受付の入り口に置いてあったので、見つけにくかった方もいるかと思いますが、会場にお越しの際は、ぜひ探してみてください。
表紙にはレーススケジュールが。
’08年ランキング順(ゼッケン順)に顔写真とプロフィール入りで紹介されています。
これは、僕たちMTBライダーをいつも応援してくださっているMTB ...
続きを読む
2009.6.3
ジャパンシリーズ第4戦 富士見大会
ジャパンシリーズ第4戦、久々の“超泥んこレース”
雨は金曜日から降り出し、ほぼ止むことなく日曜日を迎えました。
そしてコースは完全に泥。バイクも泥仕様に設定し、厳しいレースを覚悟してスタートする。
コースは10センチも20センチも埋まっていく泥の中を少しでも速く前へ進むために必死でペダルを漕ぎ、漕いでも進まないところは降りて押す。降りて押しても進まないところは担ぐという状態で、ひたすら周回をこなし ...
続きを読む
2009.5.28
バイクメンテ
今週末はジャパンシリーズ第4戦・富士見パノラマ大会。
それに向け、今日は愛車をメンテナンスした
僕は「レースバイクは自分で完璧に仕上げる」ことをずっと続けてきた。
誰にも任せず、今までの経験と感覚を研ぎ澄まして丁寧に作業する。
毎日一緒に練習をしている友に感謝の意を込め・・・そして本番で “魂” をしっかりと受け留めてもらうために!!
...
続きを読む
2009.5.26
2Days Race in 木祖村
“2Days Race in 木祖村”を走ってきました。
このステージレースはチームエントリーということで、かつて2004年にフランス遠征でお世話になった『エスペランス・スタージュ』に、今回はそのESチームの若手選手の指導という立場で参加させてもらいました。
信州ふぉとふぉと館さんより
レースは、第1ステージの個人TTにてESエースのリー・ロジャースが優勝し、第2、第3ステージはそのマイヨ・ジョ ...
続きを読む
2009.5.19
アドベンチャーin富士見
報告遅くなりましたが、“アドベンチャーin富士見”に招待選手として参加してきました(^-^)/
アドベンチャーと言うからには、「悪天候も楽しみの一つ!」と、今回は雨の中、富士見高原を50キロ!走破してきました
スタート準備
招待選手あいさつ
スタート!
信州ふぉとふぉと館さんより
僕が走ったMTB50kmは富士見パノラマスキー場をスタートし、ふだんは閉鎖している国有林道を走り、富士見高原を ...
続きを読む
2009.5.18
思い出のスロバキア
「東欧 スロバキア」といえば、僕が99年に“世界シクロクロス選手権”で訪れた国。
その国を今日、『世界遺産への招待状』というNHKの番組で紹介してました!
http://www.nhk.or.jp/
当時、一緒に世界戦に行った大先輩の三船雅彦さんに、世界戦本番の前々日!?に雪舞う中、80キロものロード練習に連れて行かれ、その目的地は東欧最大の『スピシュ城』でした。そのスピシュ城が今日紹介されてい ...
続きを読む
2009.5.16
SALSA
ホームセンターが大好きな僕
今日は珍しくふら~っと植物コーナーへ・・・
すると、“SALSA”の芽が88円で売ってました!!
見事に赤い唐辛子ができたら、超カラ~いSALSAスープ作るぜっ
...
続きを読む
2009.5.14
週末は富士見へ!
今週末は富士見パノラマで開催の「アドベンチャーin富士見」に行きます(^-^)/
http://www.adventure-fujimi.com/
招待選手として大会ホームページでもご紹介いただいています。
700名を超える参加者!!MTBを楽しむ方がこんなにも集まるのは嬉しいです(^-^v
この顔&このジャージを見かけたら、ぜひ「えしけん!」って声をかけてください
僕はこの大会は初参加なので、 ...
続きを読む
2009.5.12
美ヶ原(うつくしがはら)高原
この週末は5月とは思えない、と~っても暑い日が続きました!!
ここ松本も連日30℃を超える真夏日
そんな日の練習は、「やっぱ天空へ上るしかない!」と、標高2,000mの美ヶ原高原まで行ってきました。
右奥に見えるのが美ヶ原です
“美ヶ原高原と自転車”といえば「ツール・ド・美ケ原」ですね
僕はこのヒルクライムレースを走ったことはありませんが、’07年には応援部隊で参加しました。
2000人もの人た ...
続きを読む