2022.1.10
2022年を迎え
あけましておめでとうございます。じてんしゃPit エシケンこと 江下 健太郎です。 2022年、本年も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします。コロナウィルスの影響が続いていますが、今年も高麗神社への『じてんしゃPit初詣ライド』は中止とし、私エシタが代表して御祈願に行ってまいりました。高麗神社さんは今年も名前入りの御守やお神酒をご用意いただき感謝です。ご依頼いただいた約30名のお客様へ ...
続きを読む
2021.12.30
2021年 皆さまに感謝です
じてんしゃPit エシケンです。本日が2021年最後の営業日で閉店時間となりました。2021年の今年も多くの方々にじてんしゃPitにお越しいただき、素晴らしい出会いとお付き合いがありました。日に日に感謝のお言葉をいただくことが増えていることを実感し、心から感謝するばかりです。ママチャリの修理はもちろん、スポーツバイクのメンテや新車の相談からご購入、そしてアフターケアと、自転車に関わるすべてをお受け ...
続きを読む
2020.5.6
コロナの時間
3月から新型コロナウィルスの影響が日本でも大きくなり、4月は警戒レベルまでいきました。自転車業界も今年のレースやイベントは開催されず中止や延期ということになっていますが、そんな自粛生活の時間も過ごし方次第では素晴らしいものになると感じます。今や天敵のいない人類に、ここまで大きな脅威を感じさせて何十億の人々の動きを変えてしまうウィルスもまた、この美しい母なる地球で生まれたもの。今回の出来事によっ ...
続きを読む
2020.1.26
『じてんしゃPit 初詣ライド』
『2020年 じてんしゃPit 初詣ライド』を開催しました。2012年のOPENから毎年続けているイベントですが、今年で9回目です。年初めの「安全祈願」、そして「サイクリストとして自身の気を引き締める」という意味もあるこのイベントは、今年も世代を超えて仲間が集まってくれました。今回も初顔合わせの仲間がいて、和やかな雰囲気の中で、また新しい仲間と知り合えた時間になったのではないでしょうか。今年参 ...
続きを読む
2020.1.1
2020年 あけましておめでとうございます
2020年 あけましておめでとうございます。じてんしゃPit は今年で9年目を迎えました。多くの方のご愛顧に支えられ、成長を続けられていることに心から感謝申し上げます。今年2020年も私エシケンのレース活動で週末のお休みを多くいただくと思いますが、お受けしたご依頼は一つ一つ丁寧に、且つ質の高い仕上がりで皆さんにお返しできるよう、これまでと変わらぬ姿勢で取り組んで参ります。レース活動25年間で得 ...
続きを読む
2019.1.6
『2019年 じてんしゃPit 初詣ライド』
あけましておめでとうございます。2019年の新年を迎え、じてんしゃPitは8年目のスタートです。これもひとえに皆様のご支援、ご協力、そしてご愛顧の賜物であり、心より感謝申し上げます。本年もじてんしゃPitのわたくし江下は、皆様の自転車ライフをしっかりバックアップし、自ら挑戦を続けるレースから得られるノウハウを、惜しみなく皆様に提供していく所存です。営業日程など、ご迷惑をおかけすることもあると思 ...
続きを読む
2018.12.30
2018年『走り納めライド』
今年もあっという間に年の瀬、年末となってしまいました。自転車乗りの皆さんそれぞれが、それぞれの一年を過ごされたことでしょう。そんな一年の最後に自転車仲間が集まって、お互いの自転車ライフを共有し、締めくくる日として『じてんしゃPit 走り納めライド』を毎年開催しています。今年は15名が参加してくれて、最年長75歳、2018年は何と1万3千キロ走破!!のスーパーおじいちゃんから、最年少の小学2年生 ...
続きを読む
2011.2.8
三十槌(みそつち)の氷柱
秩父に“巨大な氷柱”??が出現しているという情報を聞き、さっそく行ってきました!
ここ日高からは意外と近いはずの秩父ですが、けっこう秩父の奥~の方で
到着したのは夕暮れどきになってしまいました。
が、大勢の人がいましたよ!
僕もこんなに大きな氷柱を見たのは初めて!?かな(@@)
この幻想的な景色は“大自然からの贈り物”、湧水が凍ってこんなになったんですね。
ん~スゴイ!!
鍾乳洞みたい!?
“ ...
続きを読む
2011.1.18
日高市
今日は日高市役所へ転入届けを出しに行ってきました。
まず、出迎えてくれたのは日高市のゆるキャラ “くりっぴー” と “くらっかー”
この“くりっぴー”と“くらっかー”は日高市の鳥「カワセミ」をモチーフに、特産品の「栗」の形をした体、頭には「まんじゅしゃげ」(通称:彼岸花)の花をあしらってあるそうで、ふたりの名前には、日高市が“活力”ある“ハッピー”な素晴らしい市となるように・・・とい ...
続きを読む